こんにちは、ねむ。です。
この記事では、時間をうまく使う方法というテーマで記事を書いていきます。
1週間や1ヶ月間を振り返ったときに、「なんでこんな無駄な時間の使い方をしてしまったんだろう」と感じることがあるかもしれません。
なので、その絶望感を回避するための方法を紹介していきます。
ではいきましょう!
時間をうまく使うためにできること。

まず先に、時間をうまく使うためにできることを5つ紹介します。
- ミスを減らす。
- 予定を把握する。
- むだなことはしない。
- すきま時間を利用する。
- 早めに終えることを意識する
この5つです。
どれか1つができるだけでも、時間をかなり上手に使うことができるはずです。
時間をうまく使う方法①
ミスを減らす。

時間を無駄にしてしまう1番の原因は、ミスの修正です。
作業を終えるまでにやった作業時間だけでなく、修正する時間までの療法がかかってしまうからです。
なので、仕事の場合だとわからないならわからない段階で共有し、正確に進めていくということが割と重要だったりします。
時間をうまく使う方法②
予定を把握する。

予定を事前に把握しておくことで、優先順位を決められたり、重要なことなのかを理解した上で作業をすることができます。
そうすることによって、無理なスケジュールになったり予定変更のための連絡をせずに済みます。
わけもわからず作業していると、かなり苦しいですよね・・・。
時間をうまく使う方法③
むだなことはしない。

人生は無駄を楽しむためにこそあるという意見は賛成反対わかれてもいいですが、時間をうまく使うという点だけで考えた場合にはむだなことは避けましょう。
- 計算はエクセルで行う。
- 2回の作業を1度にまとめる。
- 作業外のことを考えることは辞める、
時間の作り方は、こういったことの繰り返しです。
時間をうまく使う方法④
すきま時間を利用する。

すきま時間をうまく使うことも、重要な要素になってきます。
ちょっとした時間を見つけてブログを書いたり、情報収集したり。
時間が短い場合だと、締め切り効果も期待できるので、実はおすすめだったりします。
締め切り効果についてまとめておくと、こんな感じです。
締め切りが明確になると、するべき作業に集中できる。
これによって短時間で作業ができ、かつ、作業の質も上がる。
テスト前の短い休み時間だと、いつもの20倍勉強がはかどるあれです・・・。
時間をうまく使う方法⑤
早めに終えることを意識する。

最後に紹介する方法が論理的なものではないのであまりよくないかもしれませんが、私個人的には重要かなと思います。
早めに終わらせようと意識すると、実際にちょっとは作業速度が上がる気がします。
これまでに紹介した早く終わらせるために様々な施策をやった上で、さらに意識することとして「早く終わらせよう」と考えておくといいかもしれません。
上級者は、お金を使いましょう。
ここで紹介するのは上級者向けの方法で、お金を使うという方法になります。
例えば、こういうイメージです。
自分がやると1時間かかって1000円の報酬だが、他のことをやると1時間で4000円稼げる。
→友人に1000円払い、自分は他の作業で4000円稼ぐ。
わかりにくいですよね・・。
自分の得意分野に時間を使うために、誰かにお金を払ってやってもらう。
もうすこしわかりやすい例だと、家事代行であったり、経営者がこれにあたります。
ある程度の知識、経験、実力があるとお金を使ったほうがお金を稼げる領域が見つかります。
そうなった場合は、迷わず時間にお金を投資しましょう。
実は、時間をうまく使えていない人がほとんどです。

安心してください。
世の中には、うまく時間を使えている人はほとんどいません。
時間配分ができな人、すきま時間を活用できない人、無駄なことに時間を使う人はほとんどです。
なので、"時間をうまく使えない=恥ずかしいこと"ではないです。
それでも、時間をうまく使えるようになりたいと思っているとしたら、いままでに紹介した5つの行動が大切になってくると思います。
私の場合は、こうしています。

私の場合でも、全てを意識して実行できているわけではないですし、他に対策を行って足ります。
- 服を選ぶ時間を削減している、
- 予定を基本的に建てず、1週間をルーティーン化している。
- どこでも作業ができるように、ノートパソコンを持ち運んでいる。
自分にあった時間の使い方を持っておくことで、無理なくベストな時間の消費を続けられます。
1日だけ時間をうまく使えても、人生においての影響はとても小さなものです。
結局は継続することが大切なので、継続できる方法を見つけましょう。
常に、やるべきことか趣味をするべき。

やるべきことがすでにある場合はそこに時間を使えばいいですし、ないとすれば趣味に時間を使っていけばいいと思います。
趣味すら自分にはない、という人はこちらの記事で探してみてください。
何もしていなかったことが1番後悔します。

最後に、1番重要なことをまとめて終わりにします。
何もしていなかったことが1番後悔します。
本当に、これに尽きます。
- 迷った結果、何もできなかった。
- やりたいことがあったけど、挑戦しなかった。
- 休日の予定を立てていたけど、やっぱりやらなかった。
こういった経験があると思います。
振り返ってみると、かなり後悔しますよね・・・。
できたのに、やらなかった。
自分自身を責めたくなるし、考えたくもないし、と負の連鎖です。
こうならないためにも、常に行動し続けることが人生においては重要です。
挑戦だって、失敗しても問題ないわけですし、やりたいことならやればいいだけですし、休日だって予定を考えたなら実行に移せばいいだけです。
やらないデメリットのほうがあとあと考えると大きいので、絶対に行動してください。
コメント